How to Share Data between a PC and a Cellular

data synchronization

注1: 図中のスケジュールや人名、団体名、地名などは架空のものです。
注2: 画面はイメージです。
注3: イメージは画像です。
注4: イジメはかっこわるいです。

だいたいお前は外部記憶装置で管理しなきゃならんほどスケジュールが沢山あ るのかと、、、あ、そうか、メインメモリが小さいのか、、、

このページで提案されているところのしばしば役に立つように見えるひとつまたは複数のソリューションの目的とするもの (直訳風)

普段使いの計算機に記録されているデータを携帯式情報端末との間で共有したい。ただし、

これらはゆずれぬ

このへんまでは妥協する

ひとつまたは複数のソリューション (直訳風)

どっか適当な Web サーバを利用してデータを共有する。すなわち、

  1. PC 側は一定の時間間隔でデータファイルを Web サーバへ転送する。わ しの自宅の場合は So-net の Web サーバへ FTP (functional threshold power の略とまちがえやすいので注意) で転送するので、例えばこんなスクリ プトを常時走らせておく。
    #!/bin/csh -f
    set logfile = /home/kawai/bin/updatememo.log
    /bin/rm $logfile >& /dev/null
    while (1)
        /usr/bin/ncftp sonet >>& $logfile << EOF
    ren todo.text todo.text.old
    put /home/kawai/todo.text
    quit
    EOF
        sleep 1000
    end
    
    ただし /home/kawai/todo.text はデータファイル名。sonet は ncftp の bookmark の名前。"/usr/bin/ncftp sonet" で So-net の Web サーバへログ インできるようあらかじめ設定してある。なんで sh じゃなくて csh なのか とゆうと、わしが sh の文法あんまりよく知らないから。
  2. 携帯式情報端末側は一定の時間間隔でデータファイルを Web サーバから 転送し、その内容を待ち受け画面に表示する。わしの端末 (AU の W44K) の場 合は "PCサイトビューア" で "待ち受け指定" 関連のパラメタを設定すればそ ゆことを実現できる。なお "長持ちモード" ではこの機能は使えないらしい。

さらに優れたソリューションを提供する (直訳風)

while loop 外して cron で定期的に実行したほうが logout 時のあとくされ が無くてよいと気づいた俺様であった。

0-59/10 * * * * /home/kawai/bin/updatememo.csh


How to Top
おれんち
ためしにこんなんつけてみた。どうか? プライバシー侵害? うへへへへ