にっき 肉桂:

〈香料〉 cinnamon; 〈木〉 a cinnamon tree.
「だじゃれを毎日ひとつずつ掲載するサイトがあったら誰か見に来るだろうか」 という素朴な疑問が 2001/02/07 の某所における宴会でもちあがったので試し にやってみるです。いつまで続くか。

2008/04:

2008/03: 2008/02: 2008/01: 2007/12: 2007/11: 2007/10: 2007/09: 2007/08: 2007/07: 2007/06: 2007/05: 2007/04: 2007/03: 2007/02: 2007/01: 2006/12: 2006/11: 2006/10: 2006/09: 2006/08: 2006/07: 2006/06: 2006/05: 2006/04: 2006/03: 2006/02: 2006/01: 2005/12: 2005/11: 2005/10: 2005/09: 2005/08: 2005/07: 2005/06: 2005/05: 2005/04: 2005/03: 2005/02: 2005/01: 2004/12: 2004/11: 2004/10: 2004/09: 2004/08: 2004/07: 2004/06: 2004/05: 2004/04: 2004/03: 2004/02: 2004/01: 2003/12: 2003/11: 2003/10: 2003/09: 2003/08: 2003/07: 2003/06: 2003/05: 2003/04: 2003/03: 2003/02: 2003/01: 2002/12: 2002/11: 2002/10: 2002/09: 2002/08: 2002/07: 2002/06: 2002/05: 2002/04: 2002/03: 2002/02: 2002/01: 2001/12: 2001/11: 2001/10: 2001/09: 2001/08: 2001/07: 2001/06: 2001/05: 2001/04: 2001/03: 2001/02:

2008/04/18

大勝軒 6 とゆー店が赤羽に開店したので食ってみた。とりあえずあつもり 1 人前。麺うまかった。つけ汁もうまかった。が、両者をあわせるといまいちだっ た。つけ汁の味が多いのがイクナイかんじだ。食い終わったあとにつけ汁をスー プで割ってくれるサービスがあるのだが、もしかしてスープだけのほうがが旨 いのでわ、と思いスープを麺の入っていたどんぶりにもらって単体で飲んだ。 ら、これが一番旨かった。再訪することがあれば、つけ汁はもらわず、あつも りの麺に醤油をちょっとたらして食って、食後にスープをもらおう。めざせ店 に嫌がられる面倒くさい客 No.1。

とゆーことを書きたかったわけでわなく、本日は海浜幕張のインド料理屋で昼 飯を食った。価格、味、ともにふつーの店だった。従業員のおねいさんが非常 に気が利くうえに手がすいたときにはこまめに調理器具の整備をしていて大変 よい動きをしていたのに無駄にかわいかった。許せん。

とゆーことを書きたかったわけでわなく、展示会場になぜか桐朋地学部出身の 山下くん (実名) がいてびっくりした。

とゆーことを書きたかったわけでわなく、ひさびさにガイシュツしたら雨と強 風で京葉線が止まっていた。

とゆーことを書きたかったわけでわなく、学部 2 年 (1 回目) と学部 2 年 (2 回目) の頃は蘇我まで通って HyperScript とかゆーのを書く仕事をしてい たので京葉線は懐かしかった。当時はスーツを着て仕事をしていた。名刺もポ ケベルももっていた。どうだすごいだろう。

とゆーことを書きたかったわけでもなく、ハードディスクは結構高くてまだ 1TB で 4 万円もするとか、メモリはそれなりに安くなっていて 8GB (2GB x 4) なら 1 万円ちょいで買えるとか、バラで買って組めば 15 万円くらいなマ シンをケースにいれてリンゴマークをつけると 30 万円超えるのだがしかし NeXT Step Leopard 10.5.1 を動作させることが公式に認可されていて PCIe がついているマシンはそれしか無い、とかゆーことを秋葉原で学んだ。

とゆーことを書きたかったわけでもなく、今日は特に書きたいことはありません。

2008/04/17

「整数を 4 で割って結果を切り上げ」が「3 足して右に 2-bit シフト」と同 等であり、つまり実質加算器いっこだけで実装できる、ゆーことに気づくのに 半日かかったわたしですが、回路製作をはじめてまだ 13 年なので許してくだ さい。そもそも「4 で割って結果を切り上げる」とゆー仕様が 700 ページあ る仕様書の 114 ページのすげえはしっこにある 15 番めの注釈にしか書かれ ていないので気づくのに 1 日かかりましたが、最近視力が落ちているので許 してください。

よい。200 円の見切り品竹の子を茹でて、あさりと菜の花といっしょにしかも 白米で炊き込みご飯作ったらすげぇ旨かったので許すぞ。

あぁ、主はどんなことでも許してくださる。

今日のテーマは「精神錯乱をきどった日記風」でした。以上、今日もお仕事お 疲れさまです。おやすみなさい。

2008/04/16

お久しぶりです!
突然のメールで失礼致します。

この出だしはどうみても 0.10 秒で消滅 (d 押して x 押す) すべき類のメー ルだが、その下の 1 行がかろうじて目にとまった。

おがまる通信 緊急復活号!!:::::::☆☆☆

つまり早くこっちに来いと。はいはい行きますとも。GW (グレートなワーク) が終わったら行きますとも。

2008/04/14

Q0 :「星あかり」はなぜあんなに暗いのですか。空間に星が一様に分布してい
     れば、それらの星の光によって空の明るさは無限大に発散するはずです。
     (2008/04/12 09:00 バター、食パン)

A0 : Olbers とゆうひとの屁理屈として知られている問題ですね。
     光の速度は有限であり、なおかつ宇宙の年齢も有限。従って地球に届く
     光の量も有限。だから発散しない、ということのようです。

  Q1 : 光の速度は本当に有限ですか。有限なら、どうやって測れますか。
       (2008/04/12 17:00 ドイツビール、ソーセージ)

  A1 : 木星の衛星が木星本体に隠れる時刻を季節を変えて何度も測定し、そ
       の時刻が木星と地球の位置関係によって変化することから見積もったそうです。
       (2008/04/12 22:00 くず餡)

    Q2 : その推定には地球-木星間の距離が必要です。この距離はどのように
         して測れますか。
         (2008/04/13 20:00 風呂)

    A2-1 : ディスカバリー号に HAL を搭載して木星まででかければ測れます。

    A2-2 : まだディスカバリー号も HAL もなかった時代には、木星の衛星地
           球-太陽間の距離、地球の公転周期、木星の公転周期、ケプラーの
           第 3 法則 (r^3/T^2 =  const.) から求めたそうです。

      Q3-1 : 地球-太陽間の距離はどのようにして測れますか。

      A3-1 : 地球の近くのの小惑星までの距離を三角測量で測定し、その小
             惑星の公転周期、地球の公転周期、ケプラーの第 3 法則から
             求めたそうです。

      Q3-2 : ケプラーの第 3 法則はどのようにして導出されますか。
             (2008/04/13 22:00 カミュ)

      A3-2 : 万有引力の法則と運動方程式から数学的に導けます。万有引力
             の法則、運動方程式、ともに仮説ですから、それら自身が成り
             立つことを証明することはできません。

        Q4 : 地球の運動方程式の加速度が v^2/r で表されるのはなぜですか。

        A4 : 等速円運動を仮定して地球の位置座標を時間で 2 回微分すると
             導出されます。幾何学的要請から数学操作だけで求まります。
             物理学的な要請はありません。

          Q5 : 導出してください。極座標での微分はよくわからないのでデカルト座標で。
               (2008/04/13 23:00 タンカレー)

          A5 : 三角関数の微分方法と、ベクトル x, y のなす角 thetaxy/|x||y|=cos(theta) であることを用いて (中略) のように
               して求まります。

            Q6 : xy/|x||y|=cos(theta) はどうやって導出されますか。

            A6 : x=(cosA, sinA), y=(cosB,sinB) とおいて成分計算して三角関数の
                加法定理を使うと導出できます。

              Q7 : 三角関数の加法定理はどうやって導出されますか。

              A7 : オイラーの公式 exp(ix) = cos(x) + i sin(x) と
                   指数の性質 exp(x+y) = exp(x) exp(y) を使うと導けます。

                Q8 : オイラーの公式はどうやって導出されますか。

                A8 : 左辺、右辺を Taylor 展開すれば、一致していることを確認できます。

                  Q9 : 左辺、右辺がそれぞれ unique な値に収束することはどのように証明できますか。

                  A9 : そーゆーことは数学者が証明します。中間値の定理とか使うんだよたしか。もう寝るす。

日記にむずかしい単語が出てくると説明が大変なんですよもう勘弁してくださ いよもう。が、しかしいろいろ勉強になった。

あ、また日記が更新されてる。えーとなになに? た、対角化? 勘弁してくださ いよもう。by 主成分分析と多変量解析の区別がつかないひと

2008/04/11

label : if (cond) generate 
end generate label;

があまりに非力だとあなたが言ったから今日は VHDL 記念日。いーかげんやっ てらんねくなってきたので、生 VHDL を書くのはもうやめた。cpp の directive を埋め込んだ雛型を記述して、論理合成前に cpp を通すことにした。

そーすっと実機とシミュレーションとのばーいわけもできる:


(前略) まだまだ寒い日が続きますが、いかがお過ごしですか。
entity ifpga is
  generic (
    NLANE               : integer := 1;
    SIMULATION          : integer := SIMTYPE
  );
  port (
#if (SIMTYPE > 0)
    -- for simulation only
    i_rx                 : in  std_logic_vector(NLANE*18-1 downto 0);
    o_tx                 : out std_logic_vector(NLANE*18-1 downto 0);
#endif
(後略)

なんだよ簡単じゃねーか。さっさとやっとけばよかった。 雛型から VHDL を生成する Makefile はこんなかんじ:

SIMTYPE = 1  # 0:hardware 1:phy 2:dll 3:tl 4:app
CPP   = cpp -P -DSIMTYPE=$(SIMTYPE)
VHDL  = hoehoe.vhd auau.vhd
VHDL0 = $(patsubst %.vhd,%.vhd0,$(VHDL))

all:	$(VHDL)

%.vhd:	./templates/%.vhd0
	$(CPP) $< -o $@

お、仕事ばかりしているひとの日記みたいですげぇ。

2008/04/10

当社開発事業部赤羽支部 (端的にいうとおれんち) で回路の合成とレイアウト とルーティングとアセンブルとタイミング解析 (端的にいうと回路のコンパイ ル) に使用している開発用の計算機を、じつわ 3 年くらい更新していないこ とに気づいた。もしかして最近の計算機を使ったらコンパイルがちょっとは早 く終わるんかのぅ、ひょっとして 2 割くらい早くなっちゃったりするんでわ ないだろうかムヒヒ、とか思い、テスト用の計算機 (わりと最新に近い借り物) を使ってコンパイルしてみた。ら、13 分かかってたのが 4 分で終わった。ま じか。超 Moore って感じ、みたいな。

借り物を開発用として使うわけにはゆかないので、部屋を整理して使ってない ものを探して寄せ集めた。ら、2006 年基準でふつーな構成の計算機が組み上 がった。こいつでコンパイルしてみたら 5 分で終わった。充分早いので当面 これを開発マシンに任命する。いまつくってるのは回路規模が小さいからたい したことないけど、ついこの前、でかい回路のコンパイルに 3 日かけていた 気がする。その時に気づいていればなぁこれすなわち after carnival (中国 語だと後祭 (嘘))。

ついでに ground level の階層 (端的にいうと床付近) からは Core2Duo の古 いやつ (E6400) とビデオカードも発掘された。Core2 は載せられる mother board (中国語だと母板 (嘘)) が無いのでひきつづき死蔵。ビデオカードはア ナログとデジタル (中国語だと出時樽 (嘘)) の出力がついていたので開発用 に任命されたてほやほやのマシンを dual head にしてみた。これすなわち解 像度 3200 x 1200。これならすこし横長な画像 も画面に入りきるからパパ安心だ (あぁそうだようちにもあるんだよ Windows。コンパイラが Windows 上でしか動かなんだからしかたないべ)。

いま作ってる回路を QuartusII 7.1 SP1 で合成するのに要した時間:
----------------------------------------------------------------------
合成に     PentiumD          PentiumD          Core2Quad(Q6600)
使用した   3.0GHz            3.2GHz            2.40GHz
core 数    Gigabyte 81945G   ASUS P5WDG2-WS    nVidia nForce780i
           DDR2 667MHz       DDR2 800MHz       DDR2 800MHz
----------------------------------------------------------------------
1          12m44s            4m57s             4m33s
2          10m34s            4m40s             4m05s
4                                              3m53s
----------------------------------------------------------------------

2008/04/07

第 1 話 旅立ち
でんこ :「ねぇ長老さま、この空の上には何があるのですか?」

長老   :「おぉでんこよ、おぬしもかような疑問を抱く年頃になったか。
          この世界の上には物理層と呼ばれる全く別の世界が広がっておるのだ。
          わしわ若いころに一度だけ訪れたことがある。」

でんこ :「長老さま、わたしもその世界を観てみたいです。」

長老   :「でわお前にこれを授けよう。これを使って物理層をみてくるがよい。」

♪ダラララーン! (ゼルダ風に)
でんこは Gigabit deserializer を手に入れた。

でんこ :「ありがとう長老さま! いってきます!」

かくしてでんこの旅は始まった。続く。
season 1 のあらすじ

でんこは物理層の内部が physical media attachment layer, physical coding sublayer, media accsess layer の 3 層にわかれていることを知り、 その広大さに身震いした。phase compensate して bit align して byte lock して byte align して長大な training sequence を経て lane-to-lane deskew して、長い旅路のすえにようやくたどり着いた MAC 層は、すべてのも のが 125MHz ものダラダラとした時間解像度と 18-bit もの大量の信号線で表 現されるユルい世界だった。

でんこはこの世界の解放をもくろんでいる若者 Deframer と出会い、物理層の さらに上に位置する data-link 層への入口を開いてもらうのだった。season 2 へ続く。

season 2 のあらすじ

data-link 層を訪れたでんこは、さらにうえの世界、transaction 層の存在を 知り愕然とするのであった。season 3 へ続く。

season 3 のあらすじ

transaction 層を訪れたでんこは、さらにもっとうえの世界があるんじゃねー のと思ったらやっぱりあった。configuration register space を実装しなく てわならない。DMA engine はあとまわしだ。とりあえずさっさと一番上にた どりつかねば。最終話へ続く。

最終話 スターゲートと無限の彼方

ついに天上界にたどりついたでんこは、この世界を支配しているオウエスとい う人物およびその右腕であるところのデバイスドライバとの意志疎通に成功し た。おどろくべきことに、この世界ではすべての住人の行動がソフトウェヤと ゆうデータ列によって記述されているのだった。マシン語とゆうあらかじめ用 意された命令セットを羅列するだけで住人の行動をある程度制御できるのだ。 「ある程度」といっても、ここの住人たちにとってはむしろ、マシン語で制御でき ることだけが現実なのだ。なんて怠惰なんだろう、とでんこは思ったが、口に は出さなかった。

古い言い伝えによると、じつわ天上界のさらに上にはソフトウェア開発者とゆ う者たちの住む世界があるそうだ。そこに住む開発者たちわ、マシン語すら扱 うのが面倒だとゆう究極的に怠惰な性格を有しており、高級言語とゆう記法を 用いてすべての仕業をおこなうのだという。ほんとうだろうか。

言い伝えの真偽はともかく、終着点を自身の目で確かめたでんこは、自分がひと まわり大きくなった気がしてうれしくなった。旅でのできごとを早く長老に報 告したいとはやる気持ちを胸に、でんこは家路を急ぐのであった、、、と思っ たが flow control credit が足りずに transaction 層でしばらく待ちぼうけ をくってブチキレそうになっているまだまだ子供なでんこであった。完。

たぶんこんな感じの番組でもりあげないと後継者はもう育たないのでわないか と思う今日この頃であったが新しい奴らが出てこなければ追われる脅威が無い のでそれはそれで助かると思う今日この頃であったがでんこちゃんがかわいけ ればうまくゆきそうな気もするがたぶんでんこちゃんのライバルも登場させな いと駄目かもな。性格キツくて何でもキッチリこなすけどドタンバででんこちゃ んにやられてキーッてなる系のキャラで。

2008/04/06

桜もそろそろ終わりそうなので花見にいった。シロとカシラとタンとイカをじっ くり観た。ごちそうさまですげぷ。

花見のあとで、ケイリン選手が乗ってるようなタイヤのすごく細いレース用の 自転車に乗っているひとが雪降る斜度 22% の石畳を走るケイリンを観た。お じゃましましたげぷ。

帰路あやうくラーメン屋にゆきそうになったが閉まっていたので助かったげぷ。

コンビニエントなお店屋さんでサッポロ一番塩味を買いそうになったが伊予柑 ゼリーで我慢した俺えろいげぷ。

ここんところただの日記ばかりで読者のみなさんには申し訳ない。

2008/04/05

ごとー (実名) が来た。しかたがないのでたかの (実名) と 3 人で桂花にいった。

そのごげいせんにいったら未だにバーチャが置いてあった (時代についていけて ないひと)。今は VF5 ver.D らしい。

そのご古武士に入ろうとしたら 1 名が嫌そうな顔をしたので仕方なく素通り した。そのご二郎の前を通ったが誰も入ろうと言い出さなかった。

そのごくいものの旨いバーでお食事した。お酒もたしなみ程度においしく頂いた。 レシピをリバースエンジニアリングした。来週のばんめしの献立が 2 品確定した。

そのごゆですぎな麺がとてもまずくて大嫌いなラーメンを食いたくなったので 天一にいった。日本のほーりつ上はビールであるということになっている飲物 もたしなみ程度においしく頂いた。焼き豚が麺の上に載っているラーメンは嫌 いなのでチャーシュー麺ではないラーメンと焼き豚をたしなみ程度においしく頂いた。

ひさしぶりであった。学部 4 年と修士 1 年は毎日こんなだった希ガスるが、肉桂 を書きはじめてからは初めてかもしれない。

2008/04/04

小便を 10 時間我慢するのは大変だとゆーことを学んだ。ヤク 28 錠と*1 とブツ 1 ポンド*2を受け取った。ありがとうござ います。長時間我慢したからといって大量に出るわけでわないとゆーことを学 んだ。

根津の蕎麦屋で朝食にもりを食った。前回の店よりはるか に良い。前回と今回の間に別の業務で大変旨いもりを 4 枚食ったが、どこで 食ったのかは世界の人々ぜいいん (なぜか ry) には発信したくないので教えない。 知りたいかたは個別連絡のこと。

10 分ほど時間をつぶしてから、山猫軒とゆー洋食屋で昼食にカレーを食った。 洋食屋のカレーのくせに洋風カレーじゃないので、これなら小麦粉入りカレー の嫌いなボクもおっけーだ。わりと旨い。辛さがまったく無いのが寂しい。丁 寧に作ってある。酸味が特徴的。リンゴ?

*1) 夕食後に服用。
*2) 無塩。


おれんち
ためしにこんなんつけてみた。どうか? プライバシー侵害? うへへへへ